« 「デジタル・フォレンジック・コミュニティ2011 in TOKYO」 | トップページ | 「ITGI-Japan カンファレンス 2011」 »

2011年9月 7日 (水)

ソーシャルメディア利用に消極的な日本企業

ITmediaの記事「ソーシャルメディアに消極的な企業、日本とドイツで多数」からです。

この記事によると、

社員のソーシャルメディアへのアクセスをブロックしている企業は、2010年の9%から2011年は19%に上昇した。ドイツ(23%)やオーストラリア(21%)でブロックしている割合が高い一方で、米国では社員の積極的なソーシャルメディア利用を推奨する傾向がみられたという。

87%の企業はセキュリティやデータの漏えいを懸念して、こうした技術の採用を妨げていると回答。特に日本ではこの割合が92%に上った。ソーシャルメディアがコミュニケーションに欠かせないと考える傾向は管理職で強く、米国や英国では前年よりもソーシャルメディアへの投資を増やすとの回答が目立った。逆にこの傾向が低いのはドイツと日本だった。

とのこと。

感じていたことではあるので、驚きはしませんでしたが、個人的には残念な結果です。

理由は「セキュリティへの懸念」ということで、新しい技術はツールが登場すると毎度おなじみのものですね。
このあたりも、お国柄というものが明瞭に出ていますね。
そのお国柄が、経済活性化の妨げでありICT先進国になれない大きな一因であるような気がします。

|

« 「デジタル・フォレンジック・コミュニティ2011 in TOKYO」 | トップページ | 「ITGI-Japan カンファレンス 2011」 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャルメディア利用に消極的な日本企業:

« 「デジタル・フォレンジック・コミュニティ2011 in TOKYO」 | トップページ | 「ITGI-Japan カンファレンス 2011」 »