トラフィック可視化ツール「NIRVANA」
ITmediaの記事「トラフィック可視化ツール「NIRVANA」、NICTが開発」からです。
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が、ネットワークトラフィックをリアルタイムに可視化するツール「NIRVANA(nicter real-network visual analyzer)」を開発したようです。
「NIRVANA」はNICTが研究開発しているインシデント分析システム「nicter (Network Incident analysis Center for Tactical Emergency Response) 」の可視化技術を応用したものです。6月8~10日の「Interop Tokyo 2011」でデモ展示が行われるようです。
ところで「NIRVANA」と言えば、あのロックバンドしか連想できません。(日本語では「涅槃(ねはん)」という意味です)
このネーミングを聞いて、「Smells Like Teen Spirit 」という曲が頭の中をヘビーローテーションで駆け巡っていました。
ネーミングだけで、ちょっとやられちゃった感じです。
<参考記事>
・「リアルトラフィックの可視化ツール “NIRVANA” を開発 ~通信の「見える化」でネットワーク管理を簡単に~」~NICT
<参考記事・このブログ>
・「"nicter"って、ご存知ですか?」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「標的型サイバー攻撃の特別相談窓口」設置(2011.10.25)
- 米軍の無人偵察機制御システムがマルウェアに感染か(2011.10.13)
- 企業の半数近くがソーシャルエンジニアリングを経験(2011.09.26)
- ネット検索で危ない有名人ランキング(2011.09.21)
- ネット犯罪による損失、日本は8370億円(2011.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント