« 「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)、公開 | トップページ | 「World IPv6 Day」 »

2011年6月 6日 (月)

トラフィック可視化ツール「NIRVANA」

ITmediaの記事「トラフィック可視化ツール「NIRVANA」、NICTが開発」からです。

独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が、ネットワークトラフィックをリアルタイムに可視化するツール「NIRVANA(nicter real-network visual analyzer)」を開発したようです。

「NIRVANA」はNICTが研究開発しているインシデント分析システム「nicter (Network Incident analysis Center for Tactical Emergency Response) 」の可視化技術を応用したものです。6月8~10日の「Interop Tokyo 2011」でデモ展示が行われるようです。

ところで「NIRVANA」と言えば、あのロックバンドしか連想できません。(日本語では「涅槃(ねはん)」という意味です)
このネーミングを聞いて、「Smells Like Teen Spirit 」という曲が頭の中をヘビーローテーションで駆け巡っていました。
ネーミングだけで、ちょっとやられちゃった感じです。

<参考記事>
「リアルトラフィックの可視化ツール “NIRVANA” を開発 ~通信の「見える化」でネットワーク管理を簡単に~」~NICT

<参考記事・このブログ>
「"nicter"って、ご存知ですか?」

|

« 「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)、公開 | トップページ | 「World IPv6 Day」 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラフィック可視化ツール「NIRVANA」:

« 「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)、公開 | トップページ | 「World IPv6 Day」 »