« 「怪しいサイトに注意」というよりも | トップページ | 「CompTIA SMEコミュニティ」発足 »

2011年4月14日 (木)

「サイバー空間の安全性・信頼性向上のための課題等について」公開

内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)から「サイバー空間の安全性・信頼性向上のための課題等について」が公開されています。

今回は「サイバー空間」という言葉が使われています。この言葉は、概念的に「ネットワーク」や「インターネット」より大きなものを指しています。
米国の政策などでは、「インターネット」ではなく、この「サイバー空間」という用語が使われています。(特に、DHS、DoD、NSAなど)

内容的には、以下のようなことが書かれています。

主な結論
(1)マルウェアの作成や頒布の抑制について
情報漏えいやデータ消去を引き起こすような凶悪なマルウェアが国内において作成される ケースもある一方で、現時点では我が国においてマルウェアの作成や頒布を直接規制する法律が存在していないことから、マルウェアの 作成や頒布行為を規制するための法律の早期の制定が望まれる。
(2)事故を前提とした対策実施を促す制度設計について
情報セキュリティに係る事故を完全にゼロにする対策は困難であり、事故が起こった際の 被害の発生・拡大を防止するための取組が重要であるところ、暗号化等の技術的手段を用いて情報漏えい時の二次被害の防止等を図るこ とを促すという観点から個人情報保護ガイドライン等が検討されていくことが望まれる。
(3)クラウドコンピューティングについて
国境をまたぐクラウドコンピューティングを利用した場合、海外にデータが移転する可能性 があることから、特に公的分野において、重要なデータを処理する部門がクラウドコンピューティング事業者の提供するサービスを利用する 際には、事業者が適切に情報セキュリティ対策を講じていることを委託元において確認するとともに、適切にリスクアセスメントを行って おくことも重要である。
(4)情報通信技術の利用環境の変化に応じた対応
ネットワーク家電が今後も増加するものとみられることから、我が国において、ネットワーク 家電製品に対して適用される情報セキュリティに関するルールを早急に明確化することが必要である。

<公開資料>
概要資料
本文

|

« 「怪しいサイトに注意」というよりも | トップページ | 「CompTIA SMEコミュニティ」発足 »

お役立ちのイベント・資料・書籍・情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「サイバー空間の安全性・信頼性向上のための課題等について」公開:

« 「怪しいサイトに注意」というよりも | トップページ | 「CompTIA SMEコミュニティ」発足 »