« 「米国連邦政府のサイバーセキュリティ政策を巡る最近の動向」 | トップページ | 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第5版」公開 »

2011年4月 6日 (水)

「大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言」

公益社団法人化学工学会から「大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言」が公開されています。

この緊急提言の骨子としては、以下の3点が挙げられています。

1)電力需要の時空間シフト
2)電力需要の詳細データの開示
3)電力供給中期ビジョンの提示

電力は、ICT及びセキュリティ運用には不可欠な要素(相互依存関係にある)であり、物理環境セキュリティ分野でも主要な項目です。
この提言から、自分たちの役割ではどうすべきなのか、考えてみようと思います。

この提言にある通り、ライフスタイルやワークスタイルも変わっていかなければならなくなるでしょう。そうすると、必然的に運用も変わるわけです。そして、この変化は一時的なものには終わらないと思っています。

本文はこちら

|

« 「米国連邦政府のサイバーセキュリティ政策を巡る最近の動向」 | トップページ | 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第5版」公開 »

お役立ちのイベント・資料・書籍・情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言」:

« 「米国連邦政府のサイバーセキュリティ政策を巡る最近の動向」 | トップページ | 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第5版」公開 »