「Facebook」人気に便乗した攻撃が相次ぐ
日経ITproの記事「「Facebook」人気に便乗した攻撃が相次ぐ」からです。
Facebookの様々な機能を狙った攻撃が相次いでいます。
この記事では、
・デザイン変更後の絶妙なタイミングで届いたスパムメール
・写真閲覧を促す偽リンクをFacebookのチャット機能で送信
・Facebookのチャット機能を介してフィッシングサイトへ誘導
などが取り上げられています。
この記事にもあるとおり「人気サービスに便乗する攻撃は常とう化」しています。
インターネットを使う限り、サービスに便乗した攻撃に対抗していかなければならないわけですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「標的型サイバー攻撃の特別相談窓口」設置(2011.10.25)
- 米軍の無人偵察機制御システムがマルウェアに感染か(2011.10.13)
- 企業の半数近くがソーシャルエンジニアリングを経験(2011.09.26)
- ネット検索で危ない有名人ランキング(2011.09.21)
- ネット犯罪による損失、日本は8370億円(2011.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
wpolscemamymocneseo 2k11
投稿: EmpolaAlame | 2011年3月12日 (土) 14時20分