« 「Facebookストーカー発見ツール」装うスパム | トップページ | Androidマーケットにウイルス混入アプリ »

2011年3月 7日 (月)

「情報セキュリティ技術動向調査(2010年下期)報告書」公開

IPAセキュリティセンターから「情報セキュリティ技術動向調査(2010年下期)報告書」が公開されています。

●情報セキュリティ技術動向調査(2010年下期) 目次

序 2010年下期の技術動向 - 今日のセキュリティエンジニアリングの話題
1. Ruby on Rails とセキュアプログラミング
2. Apache Shiroアプリケーションフレームワーク
3. fanotify(filesystem wide access notification)
4. 暗号鍵管理システム設計のためのフレームワーク
5. Personal Data Service
6. DNSSEC展開の動向
7. RPKIを用いたルーティング・セキュリティの動向
8. OpenFlowによるネットワーク分離
9. トンネリング技術のセキュリティへ上の弊害とIPv6移行技術における経路ルー プの危険性

報告書は、こちら

「6. DNSSEC展開の動向」「9. トンネリング技術のセキュリティへ上の弊害とIPv6移行技術における経路ルー プの危険性」の2つは、特に今年以降重要ですよね。

|

« 「Facebookストーカー発見ツール」装うスパム | トップページ | Androidマーケットにウイルス混入アプリ »

お役立ちのイベント・資料・書籍・情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「情報セキュリティ技術動向調査(2010年下期)報告書」公開:

« 「Facebookストーカー発見ツール」装うスパム | トップページ | Androidマーケットにウイルス混入アプリ »