« グーグル、自社Webサイトの脆弱性報告者に報奨金 | トップページ | 「性善説」とは、アクセスコントロールをしないことなのか(1) »

2010年11月 5日 (金)

人気ソフトに便乗する「ピギーバッキングソフト」

日経ITproの記事「人気ソフトに便乗するピギーバッキングソフト」からです。

この記事によると、「ピギーバッキングソフト」とは、

評判のよい無償または有償のソフトウエアをかたって不正販売されるソフトウエアだ。本来のソフトウエアに比べると性能が劣っているもの、全く機能が異なるものなどがある。いずれの場合も、著名なソフトウエアのアップグレード版としてユーザーをだます。例えば、米アドビシステムズが先日発表したPDFファイル作成ソフトの新版「Adobe Acrobat X」などは標的にされやすい。

というもの。

「ピギーバッキングソフト」への誘導(リダイレクト)のために、アフィリエイトがかなり利用されているようですね。

|

« グーグル、自社Webサイトの脆弱性報告者に報奨金 | トップページ | 「性善説」とは、アクセスコントロールをしないことなのか(1) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人気ソフトに便乗する「ピギーバッキングソフト」:

« グーグル、自社Webサイトの脆弱性報告者に報奨金 | トップページ | 「性善説」とは、アクセスコントロールをしないことなのか(1) »