「APECサイバーセキュリティ意識啓発の日」制定
総務省のHP「APECサイバーセキュリティ意識啓発の日」の制定からです。
1.「APECサイバーセキュリティ意識啓発の日」について
本年10月30日~31日に沖縄県名護市で開催されたAPEC電気通信・情報産業大臣会合において、「APECサイバーセキュリティ意識啓発の日」イベントを毎年実施し、APEC域内における意識啓発を推進していくことが確認されました。APEC加盟諸国共通のサイバーセキュリティに係る意識啓発の日が設けられたのは初めてのことです。本イベントはAPEC電気通信・情報作業部会において提案され、今回の大臣会合のサイドイベントとして10月29日に実施されました。
ということで、10月29日が「APECサイバーセキュリティ意識啓発の日」となったようです。併せて、一般ユーザがインターネットを安心・安全に利用する上で推奨される『情報セキュリティ対策(サイバーセキュリティトップティップス)』が公開されています。
それにしても、「サイバーセキュリティトップティップス」って、舌をかみそうで言いづらいです・・・
「推奨される情報セキュリティ対策5カ条 (サイバーセキュリティトップティップス)」(仮訳)
1. 強力なパスワードを使用し、安全に管理しましょう:
パスワードは最低でも8文字以上とし、数字や記号を混ぜるようにしましょう。また、最低でも90日程度の期間で定期的にパスワードを変更し、パスワードをインターネット、電話及び電子メールなどで知らせたりしてはいけません。
2. セキュリティ対策ツールを使用し、更新を忘れないようにしましょう:
あなたのコンピュータを保護するために、ファイアウォールやアンチウイルス、アンチスパイウェアといったツールを使用しましょう。また、これらのツールの定期的な更新だけではなく、オペレーティングシステムや導入しているアプリケーションのセキュリティパッチを適用することで、既知のぜい弱性による攻撃に対応することができます。
3. 重要なファイルはバックアップを取りましょう:
オンライン決済等の記録等の重要なファイルはバックアップを取り、厳重に保護しておきましょう。
4. あなたがネット上で誰とやりとりしているのかを知っておきましょう:
素性の判らない相手から送られた添付ファイルを開いたり、教えられたリンクを安易にクリックしたりしてはいけません。
5. オンラインでは常に注意を払いましょう:
不必要に個人情報をインターネット上に公開してはいけません。また子供がインターネット上で、どのようなサイトにアクセスしているかといった活動について、監視をしておきましょう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「標的型サイバー攻撃の特別相談窓口」設置(2011.10.25)
- 米軍の無人偵察機制御システムがマルウェアに感染か(2011.10.13)
- 企業の半数近くがソーシャルエンジニアリングを経験(2011.09.26)
- ネット検索で危ない有名人ランキング(2011.09.21)
- ネット犯罪による損失、日本は8370億円(2011.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント