« 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 | トップページ | 【SSCP資格ガイド 第10回】「SSCPの維持と活用」 »

2010年5月26日 (水)

SSL通信を使った検索

ITmediaの記事「GoogleがSSL通信の検索サイトを開設、内容の傍受を阻止」からです。

Googleが、SSL通信を使った検索サイト「https://www.google.com」のβ版を開設しましたた。
入力した検索キーワードなどが第三者に傍受されないようにSSLで暗号化しているわけです。

この場合の第三者とは、検索の当事者である本人とGoogle以外の者のことです。

ところで「えっ、Googleって検索の内容見てるの?ビックリ・・・」って方が、意外と多かったりします。
そちらのほうが、私にはビックリだったりします。

それにしても、SSL通信を使った検索は、パフォーマンスがやはり重たい感じです。
ユーザー認証部分が暗号化され、メール(Gmail)が暗号化され、今回は検索部分。
一体、どこまで暗号化が必要なんでしょうか。(何から何まで暗号化したのでは、使いものにならなくなる)

ユーザー側もそれを考える必要がありそうです。

|

« 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 | トップページ | 【SSCP資格ガイド 第10回】「SSCPの維持と活用」 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SSL通信を使った検索:

« 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 | トップページ | 【SSCP資格ガイド 第10回】「SSCPの維持と活用」 »