« ソフトウェアパッチは、4.8日ごと | トップページ | 【速報版】2009年上半期 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書、公開 »

2010年3月 8日 (月)

2009年の国内サイバー犯罪は過去最高

ITmediaの記事「2009年の国内サイバー犯罪は過去最高、不正アクセスやメールが増加要因に」からです。

この記事によると、

 2009年のサイバー犯罪の検挙数は前年比5.8%増の6690で、うち不正アクセス法違反での検挙は同45.6%増の2534件、児童ポルノ関連法違反が同99.6%増の507件、著作権法違反が同30.6%増の188件だった。一方、詐欺関連や児童買春、出会い系サイトなどの検挙数は減少した。

(中略)

 サイバー犯罪に関する相談件数は同2.1%増の8万3739件で、特に架空請求メール関連が同17.4%増の2万5856件、迷惑メール関連が同8.3%増の6538件、その他が同4.5%増の9502件と増えた。それ以外の相談件数は減少し、不当請求メール関連やインターネットオークションに関する相談は10ポイント以上減少した。

あくまで、検挙と相談の件数ですので、実際にはもっと多いのかもしれません。
特に、被害にあっている側が気がついていない場合は、絶対に認知されませんし・・・

あとは、警察白書の平成21年度版が出たときに、詳細がわかるのでしょうから、それを待ちたいと思います。

それから、同時に「不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況」も公開されていました。

<参考資料>
「平成21年中のサイバー犯罪の検挙状況等について」~警察庁

「不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況」~警察庁

|

« ソフトウェアパッチは、4.8日ごと | トップページ | 【速報版】2009年上半期 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書、公開 »

お役立ちのイベント・資料・書籍・情報」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。毎日のようにニュースで報道される18歳未満の少女を巻き込んだ性犯罪事件や児童ポルノ事件ですが、僕は北海道で性犯罪被害にあった少女に密着取材をしてブログにアップしました。「なぜ少女たちが性犯罪に巻き込まれるのか? お金が原因じゃない」という部分を分かっていただければと思います。もし宜しければ、ご覧になってくださいね。

投稿: 道産子 | 2010年3月10日 (水) 20時52分

素早い対応有難う御座いました。満足です。
次回セットで購入することがあれば、もっと大幅な値引きでお願いします。
chanel サングラス スーパーコピー 代引き https://www.well-copy.com/product/detail-12094.html

投稿: chanel サングラス スーパーコピー 代引き | 2020年12月19日 (土) 08時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年の国内サイバー犯罪は過去最高:

« ソフトウェアパッチは、4.8日ごと | トップページ | 【速報版】2009年上半期 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書、公開 »