« 「スパム通り」は実在した。 | トップページ | (ISC)2 Japanホームページ、リニューアル »

2007年6月19日 (火)

"nicter"って、ご存知ですか?

"nicter"って、ご存知でしょうか?
意外と知られていないので、この機会に簡単にご紹介します。

独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)情報通信セキュリティ研究センター
で、プロジェクトとして研究が進められているインシデント分析システムが"nicter"です。

独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)の紹介によると、

nicter (Network Incident analysis Center for Tactical Emergency Response) は、インターネットで発生する様々なセキュリティ上の脅威を迅速に把握し、有効な対策を導出するための複合的なシステムです。ネットワーク攻撃の観測や不正プログラムの収集などによって得られた情報を分析し、その原因を究明します。

と、されています。

"nicter"の概要 ← こちらも、ご参照ください。

先週まで開催されていたInterop(昨年もだけど)、先月のRSAカンファレンスなどでも、デモンストレーションが行われていました。
インシデントをマクロ的に解析して、3Dで可視化して詳細分析し、インシデントハンドリングの情報として提供しています。
ご存知なかった方は、ぜひチェックしてみてください。

ちなみに、NICTの情報通信セキュリティ研究センター及び"nicter"は、「CISSP-行政情報セキュリティ」でも取り上げています。

|

« 「スパム通り」は実在した。 | トップページ | (ISC)2 Japanホームページ、リニューアル »

お役立ちのイベント・資料・書籍・情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。